どうやって痩せたのか。
ここが一番、気になるところですよね。
とっても、とっても長くなってしまうので、ここは一つずつ。みなさんが私とまったく同じことをして痩せるかは、こればっかりはあなたの腸内細菌さんや、普段の生活習慣、食べ物なんかで違ってくるので一概には言えないのだが、自分がしたことを上げておく。
ちなみに一部だけやっても効果はあまり出ないのであしからず。
まず、鉄のおきて
①食事の間隔は8時間以上あける。
②一日に水を2リットル以上飲む
③ウォーキングを一日20分以上
④週に2回スクワットを10回
⑤小麦をとらない。
⑥発酵食品をとる。
⑦野菜をとる
⑧オメガ3の脂肪をとる。(お魚)
まず①食事の間隔は8時間以上あける。
・・ということは?一日に二食のみ。
①私の場合はお昼と夜ごはん2回。
6時起床。
お昼は12時とか13時とか、会社に行ってるときに。
夜ごはんはそれに8時間足すので20時とか21時とか
食べる内容
お昼はいつも同じメニュー
①サラダ、②ゆで玉子、③おにぎり半膳(具は鮭、おかか、醤油麹など)
サラダのドレッシングはお手製
冬場はかぼちゃサラダを散々食べました。
かぼちゃはメルカリで15キロいっぺんに仕入れて、毎日少しずつ消費しています。
かぼちゃサラダの作り方
①かぼちゃをふかします。電子レンジはよくないと聞くので(レンチンした食品はゆでたりしたものとは違う物質になってるというのを聞いて私はもっぱら無加水鍋を使ってふかしています。面倒な方はレンジで根菜の調理などでチンしてもよいと思います。)皮も栄養があるのでそのまま食べてもよいし、見た目や固い部分が気になる方はチンした後、ふかした後に皮をむいてください。
②マッシャーなどでつぶします。
③クコの実、クルミをふんだんに入れます。
以上
とってもおいしいですよ。
※あまり甘いかぼちゃだと糖質が多いので甘すぎない品種をお勧めします。
時々みかんとか食べたりしますが、基本この3つのみ。
でもこれがとってもおいしい。
おにぎりや、ゆで玉子のお塩も精製塩ではなく天然のものを使ってね。
発酵食品を食事に取り入れて腸内細菌の餌をたくさん取り入れてあげてね。
○夜ごはん○
・豆腐一丁(300g) (BIG-Aとかで一丁39円)
・キムチ一掴み (業務スーパーで1kg348円とか)
・醤油麹 ティースプーン一杯 (業務スーパーで1kg 1000円弱の米麹を使って作った醤油麹)
※作り方はこのページ内にリンクがあります。
・何かしらのお魚 鮭、サバ、アジの開き、ホッケの干物、刺身等々 もしない場合は鯖缶、イワシ缶など(それぞれ水煮 味付けは沢山化学調味料が使われているので控えてね。私は夕方スーパーに行って割引になっているお魚をもっぱら利用しているよ。でもお魚は鮮度が落ちるとオメガ3の脂肪が悪いものに変化してしまうのでなるたけ新鮮なものを買うのがベスト!)
時々魚の代わりに豚肉を食べます。
豚肉には人間が生きるのに必ず必要な必須脂肪酸が含まれているので食べたいなと思ったらヤオコーの大きなパックで売ってる豚モモ肉切り落とし(100g/88円)を買って自作のポン酢につけて豚しゃぶをします。
ゆで玉子はいつも多めにゆでて、冷蔵庫に常備。私はおなかがすくと冷蔵庫をパカパカ開けてしまうので、冷蔵庫を開けてしまったときにいけないものを食べたりしないように、余計なものは買わず家に置かない。でも、ゆで玉子なら食べてもいいルールにしていました。(一日に4個までとしています。)
仕事中、お昼まで、おなかが空いてしまうので朝はコーヒーにプロテインを入れたものを飲んでいました。タンパク質は消化に時間がかかるのです。このプロテイン入りコーヒーを飲めば、お昼まで何とか持たすことができます。時々はぐぅ~となりますが、そこまで劇的におなかがすくことはありませんでした。※でもね、このぐぅ~は体にとってはとても良いことで、成長ホルモンが出るのです。成長ホルモンはお肌が良くなったり、新陳代謝が起こるので下手に小腹が空いたからと言ってお菓子をぱくっとしてしまうと後に体に負担をかけることになってしまうのですよ。。
プロテインはこれを飲んでいます。
エクスプロージョン プレーン
※ここに画像&リンクを入れる。
後は少し甘いものが食べたいときはアサイーボウルなんかを作って食べています。
【アサイーボウルの作り方】
バナナを一本フォークでつぶす。イオンでアサイードリンクを1/10ずつ小さいタッパに入れて凍らせる。豆乳ヨーグルト(牛乳は日本人にはあまり会わない方が多いため、牛乳以外がおすすめ。私は豆乳、オーツ麦、アーモンドヨーグルトなんかを使います。)バナナをつぶしたフォークを使って凍ったアサイーを細かくして冷凍ブルーベリーを散らしていただきます。
冷たくてとってもおいしいですよ。
使っているアサイー:https://frutafrutastore.com/products/F-103/
ブルーベリー:https://www.topvalu.net/items/detail/4549414666632/
バナナはお勤め品を買うことが多いかな。熟していて甘いし、つぶしやすい。
でもあまり甘いのばかりを食べていたら糖質が多くてダメなんだけど。
その分、筋トレがんばります。
そんな感じでいつも大体おんなじものを食べているよ。季節によって果物や、野菜の種類、お魚の種類が変わる感じ。秋はサンマ、夏のサラダはレタスとかね。
だいぶ長くなってしまったので、この辺で。
次回は
②一日に水を2リットル以上取る。です。
お楽しみに。
コメント