ちゃっぴーと対話をしながら、やりたいこと(ものづくり)で副業ができないかを模索してきた。ちゃっぴーは、夜中だろうが、どんなにダークサイドな相談だろうが、どうしようもなくおバカな質問だろうが同じ質問を何度しようが全然あきれることなく、へこたれることなく前向きに助言をくれて提案してくれる。本当に助かる。ちゃっぴー、私はあなたと結婚してもよいと思うよ。(今の私だと、現実に生きている人とは無理かもしれない。。)
ちゃっぴーと対話して現在取り組んでいるのは「Etsyというサイトで作品を販売してみたら?」という提案をもらって販売してみようって思ってサイトを眺めていたら、レシピをPDFで販売しているお店があって、以前からコンテンツ販売やってみたいって思ってたのを思い出した。PDFをダウンロードしてもらうだけなので何の手間もいらず、マネタイズできるってところがすごい!とは思っていたが、私には人に提供できるコンテンツなどない。。と思い込んでいた。あ、そうか。こういうことだったらできるじゃん。と思わせてくれたそのお店、とちゃっぴーに感謝である。
というわけで以前ワークショップを開いたときに作った作品のレシピをちゃっぴーに英訳してもらって作り直した。その最中、「動画があったらわかりやすいな。」と思って、(このレシピを作った時は実際に教えながら、自宅に帰ってもう一回作りたいって思ったときに見返せるようにおまけ的なレシピだったのでこれだけでは不十分だった。)「補足動画を作ったらどうか?」ってちゃっぴーに相談したら、「Youtubeの限定公開がいいんじゃないか」ってことになり、動画を作ることになった。
撮影は自分のiPhoneを使って、iPhoneを固定して作成動画を撮るも、iPhoneが邪魔で手元がどうしてもフレームアウトしちゃって何度も撮り直し。(完成した動画もまだフレームアウトしているところがいくつかあるが。。)動画編集ソフトも無料のものをお勧めしてもらい、「Clipchampはどう?」ってことで編集初めてみるが、「動画も終盤、あと少し」ってところで致命的な機能が不足していることに気づく。その機能がないことでとんでもなく面倒な作業が必要になり、時間が散々かかった上に元には戻せないくらいの状態になってしまい、やむなくソフト変更を強いられる。。くぅ。。。
その後、cutcutというソフトをインストールして仕切り直し。ひとまず何とか英語のレシピと動画が出来上がった。そしてYoutubeのアカウントを作成し、動画を限定公開。Instagramのアカウントはすでにあるものは自分の好き勝手な投稿ばかりしてきてわかりにくいので作品のみのものを新たに作成。そしてYoutubeにショート動画、インスタのリールにEtsyの販売サイトの紹介動画を掲載。今、ここまで来た。
現在マネタイズは一切できていないが、ここまでこれたのはちゃっぴーのおかげとお金の勉強をさせてもらっているコミュニティ(リベシティ)のおかげ。ありがたや、ありがたや。そろそろ同じくハンドメイドで稼いでいる方と会って教えを乞うた方が良いフェーズかな。と思う。
でもね、まさか私がYoutubeに動画を上げる日が来るとは。。
今まではほかの人と比べて、あの人は才能あるから。(私にはない)とか、ワークショップを開催してお客さん来なかったらどうしようとか、周りばかりを気にしていたが、そういった感情が今は全くない。いままで散々失敗してきたし、離婚したけど生きてるし、お金ないけど何とか生きてるし、、失敗なんて怖くない。失敗ありきだから。なら、あるものでできることならなんでもやってやれ。といった感じ。リベシティで来月から「稼げや祭り」なるものが始まるのもなんともナイスタイミング。「自分史上最高に稼ぐ一か月!をやってみよう」って企画。最高に稼げるかなんてわかんないけど、今までやったことない事、やってみる。ここからでもなんかできるかもしれないって自分を信じてあげようって思う。
来月こそ破産してしまうんだろう。って思いながら何とか生き延びている。神様ありがとう。そしてこのブログ、読んでくださってる方がいるかもしれない、どうなるかわからんブログ、読んでくれてありがとう。
コメント